活動量計(TR10)買ってみました。
最近までシチズンの歩数計(TW700)をプライベートや仕事で使っていましたが、着替えの時に思いっきり踏んずけてしまい、液晶が破損してしまいました(T_T)
こちらが以前使っていた歩数計(これの青を使っていました)
壊れた歩数計と、今回購入した歩数計
この歩数計(TW700)はパソコンに繋いで、約1ヶ月分のデータをまとめてパソコンに保存(ここが重要!)できたため、とっても便利でした。
ただ欠点としては、脳卒中の患者さんの歩数の検出が難しいのと、また防水ではないため患者さんに貸し出す際に気を遣わせてしまう所がありました。
また同じものを買ってもよかったのですが、別の物(TR10)を購入してみることにしました。
今度は患者さんの歩数がきちんとカウントできたらいいなぁ。
こちらが新しい歩数計です(僕はこれの青にしました)
【追記】
さっそくこの新しい活動量計で、脳卒中の患者さんの歩数を計測してみました。
1番狭い歩幅に設定したとしても、目視で測った歩数との違いがみられました。
異常歩行の場合には、計測が難しいのかもしれません。
防水というのはポイント高かったのですがね、もう一度買うとすると以前のTW700を選ぶと思います。
パソコンにデータを送れるのがとっても魅力的なので。
参考にしていただけたら嬉しいです。
スポンサーリンク
筋トレ関連リンク
・地下足袋で筋トレ
・グリッドフォームローラー(ストレッチポールの様なもの?)を買ってみた!
・ダンベルトレーニングがはかどる物( ホームセンターで購入可)
・またダンベルを追加購入(WILD FITアイアンダンベル60KGセット + シャフト550mm変更)
・ラバーダンベル追加購入(IROTECラバー ダンベル40KGセット)
・リョービのハンディクリーナー(BHC-1410)を買ってみた!
・おススメの度付きゴーグル(SWANS近視用 度付レンズ + 専用ベルト)
・自作チンニングスタンド(懸垂台)をデップスが出来るように改造
・清正のプール と 清正の湯(体組織計:筋肉量測定)
・おすすめ本(脳を鍛えるには運動しかない!/ トレーニングをする前に読む本)
・チンニングスタンド(懸垂台)自作
・握力測定(デジタル握力計 グリップD TKK5401)
・トレーニンググローブ購入(ハービンジャー トレーニンググローブ #155)
・フラットベンチ購入(LEADING EDGE FLAT BENCH:LEFB-005)
・スイムタイム計測(CASIO ストップウォッチ HS-80TW-1JH)
・リフティングストラップ購入(ハービンジャー リフティングストラップ #213 フリーサイズ )
・バランスボール購入(La・VIE NON-BURST GYM BALL65cm)
・ラバーダンベルセット購入(IROTECラバー ダンベル40KGセット)
・活動量計(TR10)買ってみました。
ブログランキングに参加しています。
お役にたてたようならポチッとお願いします。
訪問看護 ブログランキングへ