来年7月の心リハ指導士試験受験に向けて宿泊地を予約***⑯
来年の心リハ指導士試験の準備もちょっとづつ進めているちんねんです、こんにちは。
今年8月には心リハ指導士受験のための1つの関門である「10症例の自験報告書」を、やわたメディカルセンターの患者さんやスタッフの皆さんのおかげで無事書き上げる事ができました
後は試験に受かる事が恩に報いる事と肝に命じています
なんちって
かれこれ何年も紙の方の試験対策はしているので、試験当日体調さえ万全であれば受かるんじゃないか、と強気に思ってたりします
でも以前に受けた呼吸療法認定士の試験の時には、前日の下見の時に道に迷い、雨でずぶ濡れになって試験当日に濡れた服で受験しなければならないピンチを経験したので油断大敵
もうあんな思いはコリゴリです(・_・;)
という事で事前に情報を収集しておこうという事で、もうすでに心リハ指導士になられた方に試験の話を聞いたりしてました
その中でぼくが気になったのは
「試験は毎年、講習会の2日目の最後にあるんやけど、学会の学術集会も同時に同じ場所であるので、参加者が多いせいなのか宿泊地近くのホテルの予約をとることができず、しかたなく試験会場から結構離れた所に宿をとらなきゃならんかった」
という所
おお…それは困る
来年の試験はパシフィコ横浜で7月に行われる事が予定されています
学術集会のHPもすでに作成済み
第24回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 【 2018年7月14日(土)・15日(日) パシフィコ横浜 】
心リハ学会のHPで公開されている例年の募集要項からこんな感じで試験が行われるのはないかと予想
(注意:ぼくの予想です)
講習会の第1部は事前に東京・埼玉・仙台である運動処方講習会などに参加する事で免除されますが、その免除のためだけに愛媛から行くのは大変なので、ぼくは第1部講習会に参加した上で翌日試験を受けようと予定しています
試験会場の横浜は愛媛からは遠いので飛行機で行く事を考え、飛行機とホテルの宿泊がセットになったANAのプランで早めに予約しようと思っていました
実際に予約しようとすると、ホテル単体の予約はできるけど来年の7月の飛行機の予約は早すぎて今はできないという事が判明
下手をして予約するタイミングがおそくなれば、試験会場近くに宿を確保できない訳です
それならセットのプランは諦め、宿だけでも確保しておこうという事でいつもの「じゃらん」で予約しました
試験会場のすぐ横には「横浜グランドインターコンチネンタルホテル」があるのですが、一番お安いお部屋でも1泊32000円!とお高いので、ぼくの身の丈にはあっていません
やっぱり都会は高い……
できるだけリーズナブルで会場まで徒歩圏内のホテルを探してみると「フレックステイイン桜木町」を見つける事ができました
予約完了すると以下のメールが届きました
それでも一泊11400円(・_・;)
田舎のビジネスホテルの2倍ぐらいあります
試験会場まで徒歩20分かかりますが、宿泊費がコンチネンタルホテルの約1/3で泊まれるのなら申し分ありません
場所はコチラ
来年受験する予定のある方は早めに宿の手配は済ませておいた方が安心だと思います
【追記20180116】
ステーションにたまたま「平成30年度 日本看護協会通常総会案内」が届いていました
この会場が何と心リハ試験のある「パシフィコ横浜」だったんですね
そのためパシフィコ横浜周辺の様子が結構詳しく書かれていました
以下はその案内からの引用です
桜木町駅からはどうも「動く歩道」が会場まである様ですね
これは通常歩くよりも早いですし楽です
ぼくもこの歩道利用しようと思います
また周辺のお安いホテルも紹介されていました
これは非常に助かる方もいるのではないでしょうか?
ぼくが予約した「フレックステイイン桜木町」よりもまだまだお安いホテルが合ったんですね(・_・;)
予約がまだ残っているか調べてみる価値は大きいと思いますよ
【追記終わり】
また以下は「日本心臓リハビリテーション学会ニュースレター 第5号」からの引用(傍線部加筆)なのですが
という事で、今までは学術集会のある所で講習会も試験も同時に受けれていたのに、H33年度から講習会と試験が別々の場所で行われる事が決まったみたい
つまり地方にいるぼくみたい人は、講習会に参加するために首都圏に行って帰ってきた後、また試験を受けに翌月東京に行って帰ってくる必要がある事を意味します
中々な負担増
なので心リハ指導士資格取得を狙っている方はH33年までに早めに受験しておくと負担は軽いと思われます
どこかの誰かの参考になれば嬉しいです
がんばっていきまっしょい!
スポンサーリンク
心臓リハビリテーション関連リンク
・心臓リハビリテーション指導士のテキスト(心臓リハビリテーション必携)が届く***①
・学会誌届く***②
・(朗報)過去問いっぱい!!***③
・個人販売の問題集を購入!*** ④
・心臓リハビリテーション指導士の自作問題ほぼ完成!*** ⑤
・心臓リハビリテーション研修制度を利用してみる!***⑥
・「看護の現場ですぐに役立つ モニター心電図」を読んでみた!***⑦
・2017年度 心臓リハビリテーション研修 に申し込み***⑧
・心リハ指導士研修の研修先が決定!***⑨
・心リハ研修に向けて準備(勉強的な事「CPX・運動療法ハンドブック 改訂3版」・実務的な事)***⑩
・心筋梗塞の勉強会に行ってきた!(カトレアの会)***⑪
・心リハ研修…愛媛から石川県まで電車で行く事になっちゃった!***⑫
・小松の人は優しい!(心臓リハビリテーション研修中)***⑬
・心リハ研修を終えてみて***⑭
・心リハ研修に持っていったもの(1週間程度の出張パッキング)***⑮
・来年7月の心リハ指導士受験に向けて宿泊地を予約***⑯
・高橋哲哉先生の講義を聴きに行ったよ!(第21回愛媛県理学療法士学術集会)
・また高橋哲也先生の講義を聴きに行ったよ!(第21回愛媛心臓リハビリテーション研究会)
・ABCDEバンドルと維持期 (訪問看護・訪問リハビリ)
・リスク管理、スターリングの法則、拡散障害