心リハ研修に向けて準備(勉強的な事「CPX・運動療法ハンドブック 改訂3版」・実務的な事)***⑩

最終更新日

Comments: 0

8月にある心リハ研修に向けて自作問題をちょっとずつ解いているちんねんです、こんにちは。

 

ぼくは物覚えが悪いため、自作問題の問題数はちょっとずつ増えて、今では97ページ、70904文字までになってしまいました(・_・;)

 

何回も解いていくうちに大分定着した実感はあります

この自作問題を作る方法はテキスト本を読んでも中々覚えにくい、ぼくの様な方には特におススメできる方法です

問題を作って、それを解くという2つのアプローチをしているため記憶に残りやすい印象

 

 

前回の記事ではこの自作問題は、ある程度解ける様になったけど実際に研修に出た時が不安ということを書きました

それで臨床についてわかりやすく書かれている、大好きな高橋先生の本を再び読み始めた訳ですね

 

その本

 

高橋先生の本のおかげで各疾患ごとの臨床的な心臓リハビリテーションのイメージがある程度つく様になりつつありますm(_ _ )m

また問題を解くだけの知識が有機的にある程度繋がった感じ 

 

 

しかし、今回心リハ研修を受ける大きなテーマでもあるCPX(心肺運動負荷試験)についてはまだまだ苦手です

 

ちなみにCPXとはこんなの

uid000001_2010032317251399236a0c
豊岡病院 日高医療センター様より引用

 

普段訪問リハビリで触ったりもしていない機器を使う検査なので当たり前といえば当たり前なのですが……

でも今回の研修では研修担当の先生の指導の下、CPXを使って適切な運動強度を求めるのも大きな研修の目標なんですね

 

このままではテンパることが十分に予想されるので、2017年度の心リハ研修の募集要項で勧められていたCPXに関する参考書を読んでみる事にしました

 

AA

日本心臓リハビリテーション学会 2017年募集要項  より引用改変

 

 

amazonで注文するとさっそく届きました

写真 2017-06-13 10 08 23

 

 

第3版になるようです

さっそく読んでみたのですが、序文から痺れさせられる内容

 

 

一部紹介

本当に侵襲が少なく、しかも根本的に循環器疾患を治す治療法は心臓リハビリテーションです。労作性狭心症の70%は心臓リハビリテーションで治せます (改訂3版の序文)

CPXは—-(省略)—-心・肺・骨格筋・自律神経など、どこのパーツの異常が最も大きいかを知ることができる  (改訂2版の序文)

【 CPX・運動療法ハンドブック 改訂3版 心臓リハビリテーションのリアルワールド より引用】
                                                           
  
 

え~~CPXってそんな事もわかるの?

 

という内容ばっかりで先程50ページ一気に読んでしまいました

試験問題を解くために覚えたCPXの内容は薄すぎた事に気付かされた感じです(・_・;)

まぁ早めに気づいて良かった

研修までまだ日にちがあるので少しずつ読み進めていこうと思います

 

心リハ研修に向けて勉強的な事は上に書いたのですが、実務的な事も進捗があったので書いていきます

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

1.心リハ研修費の振込

先月ステーションに研修費について納付を促す書類が届きました

写真 2017-06-21 6 20 56

6月8日までだいぶ日にちがありましたが、忘れたらエライことになるのでさっさと郵便局で手続きしました

今回はATMに順番待ちの行列ができていたので窓口でしました

手数料は130円、ATMでするよりちょっとだけ高め

 

 

 

2.宿泊地の予約

心リハ研修では基本的に宿泊先の確保が個人でしなければなりません

ぼくも日程が決まっていたのでさっそくネットで予約を行いました

 

今回宿を決めるに当ってぼくが外せない優先事項は、①Wifiが使える環境、②パソコンが使える机がある、③非喫煙の部屋である事、の3つです

 

あと今回の研修は連泊となるので出来るだけリーズナブルの所を探しました

結構かかりますもんね

 

研修地近くのホテルや旅館を口コミサイト(楽天トラベルじゃらん)で調べてみました

最後まで悩んだのは研修先近くにあるゲストハウスか、いつも研修や旅行等で利用するルートインかでした

この2つとも上にあげた①~③の優先事項は満たしていました

 

 

なので メリット と デメリットなどをエクセルの表に書き出して検討してみました

 

as

ゲストハウスの方が安そうだと思っていたのですが、確実にかかる5日分の費用を書き出してみるとルートインの方が大分安かったのは意外

 

単なる普通の旅行だったら間違えなくゲストハウスを選ぶのですが、今回5日間の研修がメインなので、研修から帰ってきていつでも風呂に直行できるルートインの方がかなり魅力的に思えました

しっかり風呂に入って休みたいですもん

という事でルートインに決定して楽天トラベルから予約しました

 

 

そのホテルはコチラ

 

すると以下の予約完了メールが送られてきて決済も済みました

写真 2017-06-21 16 26 31

 

これでひと安心です

宿泊先に悩んだら面倒でも一度エクセルなどにメリットやデメリットなどを書き出してみると客観的にみる事ができるのでおススメです

 

 

 

 

3.車の改造

さて次は車の改造です

なんせ愛媛から実習地の石川県まで車で行きますもん……

疲れたら車の中でゴロゴロできないと

 

 

前回車内でグリッドホームローラーを使ってみたら膝が棚につっかえてしまい使えないという衝撃的な事実を突きつけられました

Processed with MOLDIV

という事でこれを修正していきます

 

 

こんな感じになりました

IMG_8121

随分余裕ができました(^^)

以前に比べ114mm高くしたので、たとえ踵を浮かしても膝が棚に接触する事はありません

 

 

した事は簡単で、棚に2×4材でゲタを履かしただけです

ただその固定にちょっと手間がかかりました

 

手順としては一番下の土台となる2×4材を車体に固定した後、その上に2×4材を1つ固定、さらにその上に1つ2×4材を置いた上に棚を置いて一気に固定する手順になります

 

こんな感じで作っていきました

今回初めてノミを使う機会があったのでいい経験になりました

 

 

3.1. 土台の2×4材を固定

いま車内に固定されている棚からどの程度の長さの2×4材が必要な計測します

写真 2017-06-21 17 38 45

その結果、550mmの2×4材が6本あればいい事が分かったので、ホームセンターで2×4材を買い、そのまま550mmにカットしてもらいます

ただそのままだとササクレ(=バリ)があるのでダイソーの紙やすりで滑らかにしておきます

 

 

写真 2017-06-21 17 45 24

 

棚を固定していネジを同じ高さで出しておき、その上に2×4材を置きコンコンと上から叩き木材にネジ頭の痕(あと)を付けます

この痕を目印に7mm の穴をインパクトドライバーを使って開ます

ただ前回まで使っていた棚を車体に固定するネジの長さは80mmだったのですが、今回固定する2×4材の厚みが12mmから38mmと厚くなるので80mmの長さでは固定できないため100mmのネジを4本新たに購入

 

写真 2017-06-21 17 53 06

大小のワッシャー2枚を使って車に土台となる2×4材を固定します

この上に新たに2×4材を載せていくのですが、ネジの頭がある分スキマができるので、しっかり載せる事ができません

そこでこのネジの頭に当たる所をノミでくり抜く事にしまし

それでくり抜く場所を決めるため固定した2×4材の上に固定したい2×4材を載せてグーで軽く叩き痕(あと)をつけます

 

 

写真 2017-06-21 18 00 27

ネジ頭のあとに印をつけノミとハンマーを使ってくり抜きます

使ったノミは簡易的なものですが、十分くり抜く事ができました

使ったのはコチラ

お尻も金属だったので打ちやすかったですよ

 

 

これで土台の2×4材に上に1つ2×4材を固定する準備ができました

ここまでできたら、ダイソの51mmの長さのコーススレッドで2ヶ所固定

 

 

3.2.土台の2つの2×4材の上にもう1個2×4材を置き、その上に棚を置いて一気に固定

ずれてはいけないので前後をクランプで固定した上で行います

写真 2017-06-21 18 19 41

まずは以前に車に棚を固定する時に空けた穴を利用して、全長65mmのコーススレッドに大小の丸台座をかまして棚と上から2つ目までの2×4材を固定します

 

写真 2017-06-21 18 23 57

今度は120mmのむっちゃ長いコーススレッドを使い、大小の丸座金をハメて上から、棚と3個の2×4材を固定します

 

横からみるとこんな感じで固定しています

 

ZZZZZZ

 

自分なりに工夫できたのはないかな

自己満足ですがなんとか出来て良かったです

 

これで車内で思いっきりグリッドフォームローラーでグリグリできます

 

 

どこかの誰かの参考になれば嬉しいです

がんばっていきまっしょい!

 

次の記事はコチラ ⇒ 心筋梗塞の勉強会に行ってきた!(カトレアの会)

 

 

スポンサーリンク

心臓リハビリテーション関連リンク

心臓リハビリテーション指導士受験記

(2015/2/24)心臓リハビリテーション指導士のテキスト(心臓リハビリテーション必携)が届く***①
(2015/3/24)学会誌届く***②
(2015/4/1)(朗報)過去問いっぱい!!***③
(2015/4/20)個人販売の問題集を購入!*** ④
(2015/11/8)心臓リハビリテーション指導士の自作問題ほぼ完成!*** ⑤
(2017/1/8)心臓リハビリテーション研修制度を利用してみる!***⑥
(2017/4/1)「看護の現場ですぐに役立つ モニター心電図」を読んでみた!***⑦
(2017/4/15)2017年度 心臓リハビリテーション研修 に申し込み***⑧
(2017/5/22)心リハ指導士研修の研修先が決定!***⑨ 
(2017/6/18)心リハ研修に向けて準備(勉強的な事「CPX・運動療法ハンドブック 改訂3版」を買ってみた・実務的な事)***⑩ 
(2017/7/15)心筋梗塞の勉強会に行ってきた!(カトレアの会)***⑪ 
(2017/7/18)心リハ研修…愛媛から石川県まで電車で行く事になっちゃった!***⑫ 
(2017/8/22)小松の人は優しい!(心臓リハビリテーション研修中)***⑬ 
(2017/8/27)心リハ研修を終えてみて***⑭  
(2017/9/19)心リハ研修に持っていったもの(1週間程度の出張パッキング)***⑮ 
(2017/10/28)来年7月の心リハ指導士受験に向けて宿泊地を予約***⑯ 
(2018/2/10)ipad pro10.5(Wi-Fiモデル)を使った 心リハ指導士試験勉強法***⑰ 
(2018/4/5)心リハ研修の受験資格証が届いたので受験申請書類を準備***⑱ 
(2018/6/18)心リハ指導士の書類審査の結果が届く***⑲ 
(2018/7/6)心リハ指導士試験の受験票が届く***⑳ 
(2018/8/2)2018年度心臓リハビリテーション指導士試験を受けてみて(講習会・試験会場)***㉑ 
(2018/8/23)心臓リハビリテーション指導士合格しました!!***㉒ 
(2018/9/8)指導士認定書が届く***㉓ 
(2019/2/19)心リハ学会の全国指導士名簿に記載される***㉔ 
(2019/9/2)2019年度の心臓リハテーション指導士試験を受けられた方の感想***㉕

 

認定理学療法士(循環)受験記

(2018/4/17 )ついでに認定理学療法士(循環)も目指してみる***①
(2018/4/29) 認定必須講習会(循環)に向けて準備***② 
(2018/5/6) e-ラーニング(技術編Transferシリーズ)を受講***③ 
(2018/5/19) 広島までポイントをゲットしにいく(非外傷製慢性下肢創傷形成予防研修会)***④ 
(2018/9/10) 必須研修会(循環)と 指定研修会受講 と ポイント申請***⑤ 
(2018/10/15)理学療法士協会からポイント反映のお知らせが届く***⑥ 
(2018/11/1)受験のためのweb申請終了***⑦ 
(2019/2/4)受験票が届く***⑧ 
(2019/3/3)2018年度 認定理学療法士試験(循環)を受けてみて***⑨
(2019/5/15)認定理学療法士(循環)合格しました!***⑩
(2019/5/31)認定理学療法士(循環)の認定書が届く***⑪

 

学会・研修会・本など

「運動療法エビデンスレビュー」お勧め!
高橋哲哉先生の講義を聴きに行ったよ!(第21回愛媛県理学療法士学術集会)
また高橋哲也先生の講義を聴きに行ったよ!(第21回愛媛心臓リハビリテーション研究会)
ABCDEバンドルと維持期 (訪問看護・訪問リハビリ)
リスク管理、スターリングの法則、拡散障害

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする